Tu-Ka S

開発者に聞く、液晶なしのツーカーSができるまでITmediaモバイル)
「携帯電話」としての機能の必要性はとりあえず置いといて、開発者としてのスタンスについて。

 「しかしヒアリングの結果、液晶画面があると『漢字やらアルファベットやらがたくさん表示されて、不安になる』と感じるユーザーもいることが分かった」。ツーカーSがターゲットにしているのは主に高齢者だが、彼らの声に耳を傾けると意外なところでとまどっている現状が明らかになったという。
 「たとえば、電源の“長押し”ができないユーザーもいる。長く押さなくてはと、30分ほど押し続けている人もいるようだ」

マニュアルを読めばわかるじゃん、という主張は通用しない層もあるわけですよね。
でも、よくする話だけど、仕事中に「教育担当者」から突然呼び出されて、「ビデオのつなぎ方がわからないからすぐ来てくれ」とか…。現場に行ったら、テレビは前面に入力端子が1系統だけついているもので、迷いようもないタイプ。ビデオもリアパネルに「IN」「OUT」ってきちんと書かれた端子がついてるヤツ。いくらなんでも、考えればIN、OUTで分かるやろぉ〜、ってことが何度もあった…。端子を間違えてしまってるとかならともかく、考えもしないで人に頼るな!ってかその前に、教育担当者なら、事前準備段階で確認しとけ!ってわけです。
で、今はそういう話ではなかったのだ。不特定多数(場合によっては少数)を対象とする場合は、できるだけ「だれでもわかる」という状態が必要なんでしょうねぇ。
こないだも、ビデオカメラのエラー表示で、説明書に「早い点滅の場合」「遅い点滅の場合」って書かれてて、この「早い」か「遅い」かの判断はどうするんじゃ〜、と思ってしまったこともあったっけ。