輸入CD禁止?

いろいろ世間で騒がれてます。俺自身も、細かいことはわかってないんだけど、ちょっと整理してみようかなぁ。数少ない読者さんへの啓発にでもなれば。
そもそもは、邦楽CDの逆輸入を禁止しようという動きが発端。時々、CDショップ以外のところで「中国盤宇多田ヒカル」とかみたことあるでしょ?あれね。音楽なもんで、録音されているものは一緒だからこれでいいや、って人もいるからね。
んで、それがいろいろ審議とかされていく途中で、「あらゆる輸入音楽CDに規制を?」(ITmedia)なんて方向に行ってしまっているらしい。法律関係なので、よくわかっていないこともあるので申し訳ないんだけど、海外アーティストの輸入盤はダメになるらしい。輸入盤って国内盤より安いでしょ。それに最近の国内盤は、CCCDとかレーベルゲートとか、「コピーを防止するかわりに音質を犠牲にした」CDが増えてきている。だから音質を求める人は輸入盤を欲しがるわけよね。
でもって、100歩(ちゅうか、100^100歩)譲って「並行輸入を禁止」したとして、「国内盤の出ていない海外盤」はどうなるのか。今回の法案ではこれを輸入するのは問題ないんだろうけど、税関の人は、国内盤が出ているかいないかをどうやって判断する?これまで、一括輸入することでコストダウンができていたのに、並行輸入盤がなくなったら輸入コストも上がるんじゃないか?今まで通り、普通に輸入できるのか、多いに心配。
例えばお手軽クラシックで有名なNAXOS、JAZZの澤野工房なんかは、国内販売されていない輸入版を扱う(と思ってますが、違ったらごめんなさい)からこそ人気の出たレーベル。吹奏楽なんかでも、海外の大学バンドの委嘱作品なんかは、輸入盤に頼るしかないこと、多いよね。
確かに、いまのレコード業界は、ミリオンなアーティストをひとつ持ってればその会社は経営できて、あとは、細々した作品で小銭を稼げればいいのかもしれない。だから今回みたいな、ユーザやアーティストを無視した行動に出られるんだろう。でも、本当の音楽文化って言うのは、「ほとんど売れないアーティスト」を大切にしないと成り立たない。世界中どこでも、自分の音楽を聴きたいって思う人にはそれを届けたいし、本当に聞きたいと思えば手に入れたい。「利権構造」をなんとかして、いい音楽を、より多くの人に安く広く届ける、って言うレコード会社になってくれよな。いまのMotherには、それだけの体力ないしなぁ…。
読む気のある人はスラッシュドットでも読んで、いろんなリンク先も読み込んでみるといいかも。